ゆうべ、ゆりっぺの右耳の中に汚れが見えたので、綿棒で拭いてみました。
すると、黒っぽい垢がべっとりとついていました

今朝もチェックしてみると、やはりまた同じような症状です。
実は、家の近所歩いて10分ぐらいの所に新しく病院ができて、ちょっと気になっていました。
いつもの病院は自転車で10分ぐらいです。
何かあった時に、こんなに近くに病院があるのは心強いです。
今日の私は腰も痛かったので、新しい病院でちょっくら診ていただこうと、思い切って行ってみました。
若い男の先生ですが、噂通りとても丁寧に診ていただきました。
診察室で、「これ食べる?」と、おやつまでいただいたのは初めてです。
結果、耳ダニはみつからないけれど、「マラセチア」という常在菌の外耳炎でしょうとのこと。
耳の洗浄をしていただき、お薬を入れていただきました。
おとなくし診察されてほめられたゆりっぺでしたが、耳に洗浄液を入れたり、器具を入れられたりしたもので、だんだん我慢ができなくなりました。
その上、私が先生の真似をして洗浄の実践をしたのですが、やはり素人。
ゆりっぺは、まともにさせてくれませんでした、、、

明日からできるかなぁ。。。
病院の可愛い看板の柄のバッグをいただき、おやつまでプレゼントしていただきました

でも、帰る道中、ゆりっぺはブルブルと頭を振り続け、ちょっとテンション下がってました。。
ゆりっぺが来てから、一番「嫌!」という気持ちを出したのを見たように思います。。
それでも、ゆりっぺは、受付のお姉さんにも先生にもおとなしくてびっくりされました。
先生は、ゆりは痩せていて筋肉も少ないし、8キロぐらいまでは太って良いと言われました。
腫瘍など気になるものはなかったのですが、歯の汚れがかなりひどいようです。
私も気になっていた、犬歯などがとんがっておらず真っ直ぐなのは、固いものを噛んでいる独特の歯だそうで。。
固いガムなどはあまり噛まないと言うと、今までの生活で、たぶんケージなどを噛んでいたのではないかと言われました。
歯が丈夫な子は長生きする、と聞いたことがあります。
みつこはまさにそうだったと思うのですが、ゆりも長生きのために、歯の手入れをしてやろうと思います。
家に帰っても、テンションさがったままのゆりっぺでした。
スポンサーサイト